犬がおもちゃや餌を隠すのはなぜ!?

犬がおもちゃやおやつを隠す行為は、犬を飼っている方ならよく目にしていると思います。
外飼いの犬は土に埋めたり、室内飼いの犬はカーペットや布団の中に埋めることもあるようです。
しかし、犬のおもちゃやおやつなら隠しても困ることはありませんが、飼い主の大事なものまで隠されると困ってしまいます。
一体なぜ犬は物を隠すのでしょうか?
そこで今回の記事では、犬がおもちゃや餌を隠す理由について説明したいと思います。
知りたいことはありますか
犬がおもちゃや餌を隠す理由は何!?
犬を飼育していると、おやつなどを食べずに色々な所へ隠すことがよく見られます。
こういった犬がおもちゃや与えたおやつなどを隠す行為は、犬がもともと持っている習性だと言われています。
野生で暮らしていた犬の祖先であるオオカミは、自力で餌を狩らなくては食べることができなかったため、狩りに成功して獲物が手に入った場合、食べきれなかった餌を他の動物に取られないために土に埋めて隠していたそうです。
また、日光を避け土に埋めることで余った餌の保存性を高めていたとも考えられています。
そういった習性から、食べることに困らない現在でも、大切なおもちゃやおやつを隠してしまうとされています。
ただし、犬は気に入ったおもちゃや好みのおやつを隠すと思われがちですが、それだけではない場合もあるそうです。
好みでないおやつをもらった場合や食べ飽きてしまったおやつなどを隠すこともあると言われています。
こう言った好みでないものを隠す行為は、その犬の性格によるものではないかと考えられています。
ちなみに、妊娠中のメス犬に多く見られるおもちゃなどを大切に運んだり、隠したりする行為は母性本能から来るものだと言われています。
犬がおもちゃを隠す事が多くなったら問題!?
犬が大切なものを隠すことが頻繁になってきた場合、問題行動として捕らえる必要があるそうです。
犬は与えられたおもちゃやおやつだけでなく、飼い主の靴やスリッパなど飼い主にとって必要なものまで隠すことがあります。
隠す理由は、飼い主のことが大好きで、飼い主に構ってもらいたい、飼い主の匂いをかいでいたいなどと言う場合が多いそうです。
こういった場合は、飼い主が忙しくて犬が寂しい思いをしていたり、他のものに気をとられて犬に構っていないなど、犬がストレスを感じていることが多いそうです。
また、飼い主の持ち物だけでなく、来客者の靴なども隠すことがあるそうですが、この場合は靴の素材に反応していることが多いそうです。
飼い主の靴はいたずらすると叱られてしまうことがわかっていますが、飼い主とはにおいの違う来客者の靴は犬にとっては噛み心地の良いおもちゃに見えてしまうことがあるようです。
そのため、後で遊ぶための大切なものとして隠してしまうとされています。
犬は本能で行動しているため、いたずらをしているつもりはないようですが、この場合はきちんとしつけることが大切です。
対策方法は!?
犬が飼い主に構ってもらえない寂しさなどのストレスから、飼い主の持ち物を隠す問題行動をとっている場合は、隠したものを取り上げて叱る前に、犬に充分な運動をさせたり、おもちゃで遊んであげたりと犬ときちんとコミュニケーションを取ることが大切だと言われています。
また、飼い主が犬に与えたおもちゃやおやつを頻繁に隠す場合は、食べきれないものを隠す本能から隠していると思われますので、一度に与えるおやつやおもちゃの数を制限してみると良いそうです。
隠した後のおもちゃは!?犬は覚えてる?
犬には大事なものを隠す習性があることはわかりましたが、埋めたものや隠したものはその後どうしているのかと言うと、ほとんどの犬がそのまま忘れてしまうと言われています。
犬は大切なものを隠すと言う行為で満足してしまうことが多いようです。
室内飼いの場合は、飼い主が掃除中などに見つけることも多くあるそうです。
ちなみに、犬の祖先だと言われるオオカミももちろん餌を隠す習性がありますが、オオカミは後で取り出して餌をたべると言われています。
どんな犬でもおもちゃや餌は隠すの!?
犬には様々な種類があり、その犬種の特性によって多少隠す行為が多かったり少なかったりと言うことはあるそうです。
しかし、基本的にはどの犬種、どの年齢でも隠す行為は多少は見られると言われています。
ただし、中には全く物や食べ物に執着がなく、物を隠すと言う行為を行わない犬もいるそうです。
そういったことから考えると、物を隠すと言う行為はその犬の持つ性格によるものと言えるようです。
犬がおもちゃや餌以外の物を隠す理由は!?
犬がおもちゃや餌以外のものを隠す行為は、その隠したものが飼い主のものであった場合、飼い主が構ってくれないことによるストレス、飼い主とのコミュニケーションが取れてないなどが原因のことが多いとされています。
また、隠したものが飼い主のものではない場合は、その犬の好みのもの、気に入ったものである場合が多いようです。
まとめ
犬が何かを隠すと言う行為は、犬の本能によるものとストレスによるものが考えられるようです。
ストレスによるものの場合は、飼い主が一緒に遊んであげたり、満足するまで散歩したりと言うことで解消することが多いそうです。
犬にものを隠されたからと言って、すぐに叱るのではなく、どうして隠したのかをよく考えて対応すると、簡単に解決できるそうです。
それではここで、今回の記事をおさらいしたいと思います。
☑犬がおもちゃや餌を隠すのは犬の祖先の頃からの習性
☑飼い主のものを隠すのは、飼い主が構ってくれないストレスが原因
☑来客者の靴などは、新しいおもちゃだと思い隠すことが多い
☑飼い主のものを隠す場合の対策は犬としっかりコミュニケーションを取る
☑来客者のものを隠す場合は、しっかりとしつけることが大切
☑基本的にどんな犬でも物を隠すが、中にはものに執着のない犬もいる
犬がものを隠すのは必ず何か理由があるそうです。
犬の性格や行動を観察してむやみに叱らずに解決するようにしましょう。