犬のシャンプー!トリミングの値段や料金はいくら!?

愛犬のシャンプーは、飼い主さんが行っている方も多いと思いますが、被毛のカットはどうでしょうか。
犬種にもよりますが、犬の健康を守る為にもトリミングをさせた方がいい場合もあります。
そこで気になる犬のシャンプーやトリミングの値段や料金の相場を中心に紹介します。
知りたいことはありますか
犬のトリミングの内容について
犬のトリミングは、犬種によってもトリミング内容が変わってきます。
毛の長い犬種や毛の短い犬種など、細かくトリミング内容が設定されています。
お店によって多少異なりますが、オプションを含めてトリミング内容は、大まかに次の3つのトリミングコース内容に分けられます。
シャンプーコース
シャンプーコースは、今回だけシャンプーをお願いしたい場合や、カットの必要がない犬種のために設定されているコースです。
シャンプーコースには、足の裏の毛のカットや爪切りを含めたセットになっている場合が多いです。
お店によっては、そんな細かいお手入れを別にオプションとして取り扱っているところもあります。
トリミングコース
トリミングコースでは、不必要な犬の毛をカットしたり整えたりするコースです。
内容は、基本的にトリミングを含めてシャンプーとカットがセットになっています。
トリミングコースの多くは、全身に対して行うものなので、例えば、シャンプーと目元だけなど部分カットだけでお願いしたいなら、シャンプー+部分カットのコースとして別料金の設定がされています。
オプション
オプションについてのコース名はお店によって異なりますが、例えば、シャンプーはしないで爪切りだけや足の裏の毛だけをカットして整えたい場合など、細かい部分だけのお手入れを目的としたオプションを設けていることもあります。
オプションについては、細かい部分のお手入れになることから、どんな内容のお手入れなのか詳しい内容が書かれていないこともあるので、シャンプーはしないでお手入れだけを頼む時にはあらかじめお店に確認はしておきましょう。
犬の大きさ別のトリミングの料金の目安について
次は、トリミングの値段や料金の目安についてですが、料金設定はトリミング内容だけではなく、犬種の特徴によって値段の設定がされている場合がほとんどです。
一般的に、超小型犬・小型犬・中型犬・大型犬・超大型犬に分かれ値段が設定されています。
超小型犬
シャンプーコース
チワワ・スムースコート・ミニチュアピンシャー:3,500円~
シャンプーカットコース
チワワ・スムースコート・ミニチュアピンシャー:5,000円~
小型犬
シャンプーコース
ミニチュアダックスフンド・マルチーズ・ヨークシャテリア・シーズー:4,000円~
トイプードル:5,500円~
シャンプーカットコース
ミニチュアダックスフンド・マルチーズ・ヨークシャテリア・シーズー:5,500円~
トイプードル:8,000円~
中型犬
シャンプーコース
柴犬・コーギー:5,500円~
ボーダーコリー:6,000円~
シャンプーカットコース
シャンプーの料金にプラス:1,500円~
大型犬
シャンプーコース
ラブラドール:7,000円~
ゴールデンレトリバー・ラブラドールなど:8,000円~
シャンプーカットコース
シャンプーの料金にプラス:2,000円~
超大型犬
シャンプーコース
グレートピレニーズ・ニューファンドランドなど:10,000円~
シャンプーカットコース
シャンプーの料金にプラス:3,000円~
犬の毛の状態等で値段は変わる
犬のシャンプーやトリミングなどの値段は、基本的に、毛の長い犬種の値段が高めに設定されている場合が多いです。
それに加えて犬の毛の状態によって値段が異なります。
例えば、プードルのようにクルクルして特殊な毛質だと割高料金である場合がほとんどです。
さらに、体の汚れやもつれ毛や毛玉があった場合は、トリミング料金に上乗せ分をプラスした値段が設定されています。
もつれや毛玉があるケースなら、だいたい500円~トリミング料金にプラスされます。
もっとひどい状態で、全身にもつれ毛がありカットしないでほぐしたいケースなら、2,000円以上プラスされることもあります。
また、利用するお店の地域や有名店によってもシャンプーやトリミングの値段や料金に差が出ます。
都内と地方でもトリミングの料金は変わる
シャンプーやトリミング料金は、犬種など以外でサロンの立地でもかなり変わります。
都内と地方を比べると、都内の方が地価が高い場所という立地にあるため、値段が高めに設定されています。
有名店になると高くなる
サロンの立地以外にも、サロンとして有名店にもなると値段や料金が高くなる傾向もあります。
さらに、雑誌に掲載されるなどしたカリスマトリマーを指名するともなれば、相場の料金よりも高くなります。
有名店やカリスマトリマーなどは、高い技術力と豊富な経験などを売りにしていることもあり人気があることから値段が高めに設定されています。
トリミングは絶対必要!?
可愛い愛犬の為とはいえ、トリミングサロンの値段や料金を節約したいと思う方もいれば、トリミングは必要なの?と疑問を持つ方もいますよね。
犬は、全身を毛に覆われているので、毛に汚れやフンや尿がついている状態だと、不衛生になり雑菌が繁殖する原因につながります。
トリミングが必要な理由は、愛犬を清潔に健康に保つためです。
トリミングしてカットをするメリットには、
・全身の毛を衛生的に保つ
・肛門腺絞りがしやすくなる
・下痢などしても毛をカットしておけば汚れがつかない
・毛をカットしてノミやダニなどの害虫が隠れる場所を減らす
・ケガの予防(フローリングなど滑りやすい床で、裏の伸びた毛が原因で滑ってケガをするなどの危険を避ける)
・毛を短くカットして整えることで熱中症の危険性を下げる
などがあります。
また、トリミングをすることで、トリマーさんが肌の状態に気づいてくれることもあるので、犬の怪我や皮膚病などの早期発見にもつながるというメリットもあります。
小型犬で雑種なら、長毛でもある程度行けば伸びなくなる犬もいますが、例えば、毛で目が隠れるほど伸びているならサロンでカットしてもらったほうがいいですよ。
最近のサロンは、ホームページで値段や料金なども記載されているので、それを参考にして不安な方は直接電話をして相談してみましょう。
まとめ
シャンプーやトリミングは、どこまでやりたいのかこちらの要望を伝えるために、トリマーとよく相談をしてからにすれば安心ですよ。
では、ここで紹介した内容を振り返っておきましょう。
☑犬のトリミングの内容
・シャンプーコース:足の裏の毛のカットや爪切りがセットになっている場合が多い
・トリミングコース:不必要な犬の毛をカットしたり毛を整える
・オプション:シャンプーと部分カット等
☑トリミング料金は、犬種の特徴によって設定されている
☑特殊な毛質は割高料金、もつれ毛や毛玉ならプラス500円~、全身のもつれ毛をほぐす場合ならプラス2,000~
・立地によっても料金が異なり都会の方が高め
・有名店やカリスマトリマーも料金が高め
☑トリミングは、犬を衛生的に保つためやケガ予防にもなる
サロンは、値段や料金だけではなくトリマーの技術にも目を向けて安心して預けられるところを探しましょう。