犬にノミがついた時の5つの駆除方法と6つの予防法とは!?

犬を飼っていると避けて通ることができないのが、ノミです。
ノミは犬を散歩させるときについてしまうことが多く、気を付けていてもついてしまいます。
今回は犬にノミがついてしまったときの5つの駆除方法について紹介していきます。
どのような方法で駆除していくのでしょうか。
また予防法についても紹介していますので、犬を飼っている人は必見ですよ!
知りたいことはありますか
犬にノミがつく原因とは!?
飼っている犬にノミがついてしまった場合、多くの人が散歩中についてしまったのであろうと思います。
確かに、散歩中に犬にノミがついてしまうケースはとても多いです。
では散歩をさせないで室内に居るとノミがつかないのか、実はそうではありません。
犬は暖かく湿度の高いところを好む傾向にあります。室内でもノミが好む環境があれば犬にノミがついてしまう可能性は充分に考えられるのです。
犬についたノミの駆除方法とは!?
犬についたノミの駆除方法について紹介していきましょう。
どのようにして駆除していくのがいいのでしょうか。
犬のノミ取り専用のクシを使う
犬に使用することができるノミ取り専用のクシというアイテムがあります。
ノミはとても小さく、そしてぴょんぴょんと元気よく飛び跳ねています。
そんなノミをキャッチするために細かい目のブラシとなっているんだとか。
犬にブラッシングしてついているノミを取っていきます。地道な作業になりますが、確実にノミを捕まえることができるでしょう。
密封した容器に水+洗剤を入れ、その中に捕まえたノミを入れ消滅させていきましょう。
犬のノミ取りスプレーを使用する
犬にノミがついてしまうということは多く、悩んでいる人も多いです。
そのため犬についたノミを駆除するためのアイテムはたくさん販売されています。
ノミ取りスプレーもその中の一つです。
スプレーを犬に吹きかけることでノミを排除ことができるというアイテムです。
ノミ取りスプレー+ノミ取り専用クシのコンビが最強ではないかと思います。
犬のノミ取りの首輪を使用する
ノミ取り首輪という商品が発売されていますが、実はあまりおすすめできません。
その理由ですが、局部的にしか効果がない、天然成分を利用したアイテムであるため、ノミを駆除するような強い効果は期待することができない。
しかしペットショップでカラフルなものが販売されているので、買ってしまう人は多いんだとか。
首輪としても使えるので、買って使ってもいいかもしれませんね。
犬用のベッド等は捨てる
ノミの被害に悩まされている人は、犬のベッド、クッション等は捨てましょう。
犬のベッド、クッションはノミが好む暖かく湿度の高い環境であるためノミが発生しやすくなります。
捨てることで部屋もすっきり、ノミともバイバイ。いい事ばかりです。
病院で駆除薬をもらう
犬にノミがついてしまった場合、さきほど紹介した駆除方法で駆除していく方法もありますが、最も確実に駆除することができるのは動物病院でもらう駆除薬を使用しての駆除方法となります。
動物病院ではスポット薬、飲み薬を処方してもらうことができるんだとか。
スポット薬とは、ノミ取りにすごい効果を発揮してくれる薬となります。
処方された薬を使用し犬についたノミを駆除していきましょう。
犬のノミがついている時のシャンプーの方法は?
犬にノミがついている駆除方法として、シャンプーをして駆除するという方法があります。
シャンプーにはノミ取り専用シャンプーがありますが、普段シャンプーするときに使用する犬用シャンプーでも問題ないんだとか。
ノミは水が苦手であるため、シャンプーすることでノミの動きを弱めることができるんだそうです。
ノミはぴょんぴょんするためそのぴょんぴょんを防ぐためにもシャンプーの泡はきっと役立ってくれることでしょう。
シャンプーの方法ですが、まず毛を根元からしっかり濡らしていきます。そしてシャンプーで体を洗っていき、その後シャワーで洗い流していきます。
シャワーで洗い流したくらいでノミは逃げていかないので、動きがゆっくりになったノミをノミ取りクシでキャッチして駆除していくようにしましょう。
>>普段のお手入れで、犬のシャンプーに最適な頻度は月にどれくらい⁈についてはこちら
犬にノミがつかない為の予防法とは?
犬にノミがつかない為の予防方法について紹介していきます。
どのような方法で犬にノミがつくことを予防することができるのでしょうか。
部屋の掃除をこまめに行う
部屋は小まめに掃除、そして換気をしっかり行うようにしましょう。
清潔な環境を作ることでノミがつきにくくなりますし、清潔な部屋で暮らすことは犬だけでなく飼い主も嬉しいですよね。
見落としがちな家具の隙間、ソファーの下などまでしっかり掃除して下さい。
カーペットを敷いているのであれば、定期的に干すなどしましょう。
定期的に犬のブラッシングやシャンプーをする
ノミの駆除方法として紹介したノミ取り専用ブラシによるブラッシング、シャンプーですが、ノミの駆除としてだけするのではなく定期的にしておきましょう。
定期的にすることでノミがついた場合でもすぐに気付くことができるでしょう。
またいざというときにスムーズに駆除できるよう慣れさせる意味でも日頃から定期的に行っておくことをおすすめします。
病院でノミの予防薬をもらう
動物病院にはノミ(ダニも)の予防薬というのもがありもらうことができます。
予防薬があるなら使いたいですよね!
しかし副作用があり、嘔吐や食欲不振の症状が出てしまうことがあります。
そのため安易な考えで予防薬を使用するのはやめた方がいいでしょう。
犬に洋服を着させる
洋服を着せることで、洋服を着せている部分にはノミがつきにくくなります。
洋服を着せていない場所にノミが集中してしまうという可能性はありますが、散歩のときは洋服を着せて少しでもつきにくくした方がいいと言えるでしょう。
散歩の時にできるだけ草むらを避ける
草むらにはノミが多く発生しています。
草むらでぴょんぴょん飛んでいる虫を見ること、きっとみなさん見覚えがある光景なのではないでしょうか。
散歩するときには、絶対に犬を草むらへ連れて行かないよう避けて歩きましょう。
アロマオイルを使用する
アロマオイルを使用することでノミを遠ざける効果があると言われていますが、犬がアロマオイルを嫌がることもありますので、様子を見て使用することをおすすめします。
まとめ
犬についてしまうノミについての駆除、予防法を紹介していきました。
☑ノミ取りスプレー+ノミ取り専用クシのコンビも最高
☑犬のノミ取り首輪は局部的な効果しかない
☑ベッドやクッションなどノミが発生しやすそうなものは捨てる
☑スポット薬やのみ薬といった薬で駆除していく方法もある
☑小まめな掃除と小まめな換気で予防
☑日頃からブラッシングやシャンプーはしておこう
☑副作用があるが予防薬を使うという予防法もある
☑散歩のときには洋服を着せる草むらは避けるとノミを予防しよう
いかがでしたか!?
すぐに実践できる予防法もありましたので、ぜひ参考にして下さい。
ノミが犬についてしまうと人についてしまうこともあるので、予防、そして駆除はしっかりしておくようにしましょう。