犬と人間で風邪ってうつるの!?

犬と一緒に暮らしているといろいろと心配事は尽きないもの。
例えば、飼い主がインフルエンザにかかってしまうとそのインフルエンザが愛犬に移ってしまわないか心配になりませんか?
そもそも人間の風邪って犬に移るのでしょうか…?
今回は犬と人間とで風邪が移るのかどうかについてみていきましょう。
犬と人間で風邪ってうつるの!?
私たち人間は風邪をひいてしまうことがあります。
風邪をひいてしまうといつものように生活できなくなるためとても辛いですよね。
なかにはめったに風邪をひかないという健康な方もいますが生きてきてこれまで風邪をひいたことがないという人はめったにいないのではないでしょうか。
この風邪は人間同士であれば感染してしまうことがあります。
家族感染してしまい一家みんなダウンというケースも少なくありません。
では人間の風邪が犬にも移ってしまうのかどうかですが、人間の風邪は犬にはうつらないと言われています。
なぜ人間の風邪が犬に移らないと言われているのか、その理由は次に紹介していきます。
犬のウイルスと人間のウイルスの違い
人間が風邪をひいても犬に風邪が移らないと言われている原因は、犬のウイルスと人間のウイルスがまったくの別物であると言われているからです。
ではそれぞれの風邪についてみていきましょう。
まず人間の風邪についてですが、人間の風邪にはウイルス性(インフルエンザなど)と細菌性(マイコプラズマ肺炎や溶連菌感染症など)の2種類に大きく分けられていると言われています。
次に犬ですが犬は実は風邪というものはひかないようです。
犬は私たち人間と違い体内でビタミンを生成することができると言われています。
そのため風邪というものはひかないのだとか。。
犬でいうところの風邪は上部呼吸器感染症といわれるものになるんだそうです。
この上部呼吸器感染症は人間の風邪のようにウイルス性と細菌性とに分けられると言われています。
人間はウイルス性も細菌性もどちらもかかる確率はとても高いです。
しかし犬で多い上部呼吸器感染症はウイルス性呼吸器感染症がほとんどのようです。
このように人間と犬とでは風邪というものがそもそも根本的に異なっているのです。
そのため人間の風邪は犬に移ることがないと言われており、犬の風邪が人間に移ることはないと言われているのです。
しかし犬から犬へは移りますので多頭飼いをしている方は注意が必要となります。
犬の風邪の原因や症状は!?
犬の風邪(上部呼吸器感染症)はウイルス性のものや細菌性のものがほとんどであると言われています。
犬が風邪をひく原因にはさまざまなものがあります。
・乾燥
私たち人間と同じで犬も空気が乾燥していると風邪をひきやすくなると言われています。
なぜ空気が乾燥していると風邪をひきやすくなると言われているのか、実は湿気が高い時と空気が乾燥している時とを比べると空気が乾燥している時の方が空気中のウイルスが多くなってしまうと言われているからなのです。
特に犬は乾燥にとても弱いです。
犬の鼻は臭いを確実に捉えることができるよう常に湿っています。
しかし空気が乾燥してしまうといつも湿っている鼻も乾燥してしまうのです。
鼻が乾燥してしまうと粘膜も乾燥してしうと言われ、免疫システムがうまく作動しなくなってしまうんだとか。
・寒暖差
こちらも私たち人間と同じで、犬も寒暖差で風邪をひいてしまうことがあるようです。
季節の変わり目に風邪をひきやすいのは人間も犬も同じです。
また夏になるとエアコンを付ける家庭がほとんどでしょう。
家の中は涼しいですよね。
しかし外に出ると暑い。
この寒暖差でも風邪をひいてしまうことがあるようです。
・体温の低下
こちらも人間と同じです。
冬になると体温が低下してしまい血流が悪くなってしまいます。
血流が悪くなってしまうと免疫力が低下するといわれ、風邪をひきやすくなってしまうのです。
このように人間と犬の風邪はそれぞれ別のものであるのですが、風邪をひく原因はほとんど同じであるということが分かりました。
犬の風邪の症状についてですが、
・鼻水
・くしゃみ
・発熱
・目やに
と症状も私たち人間とよく似ています。
それぞれの症状でかかる病気が異なるようで、
・咳の場合
ケンネルコフ、ジステンパー、フィラリア症、気管虚脱、肺水腫、肺炎、食道アカラシア、悪性リンパ腫、血管肉腫、咽頭炎、気管支炎、喘息、心筋炎
・くしゃみまたは鼻水
鼻炎、副鼻腔炎、ジステンパー、ケンネルコフ、イヌデ伝染性肺炎、肺炎
・発熱
イヌ伝染性肺炎、ジステンパー、ケンネルコフ、レプトスピラ症、肺炎、心筋症、心内膜炎、膀胱炎、前立腺炎、乳腺炎
・目やに
結膜炎、角膜炎、ジステンパー、副鼻腔炎、鼻炎
このように症状別に病気をまとめていきました。
どの病気であるのかは専門家ではないと判断できないので症状がひどい場合は動物病院へ連れていくようにしましょう。
>>犬の風邪の詳しい症状や原因、治療、予防法についてはこちら
犬から人へうつる病気ってあるの!?
犬と人間の風邪は別のものであるので犬から人間へ風邪が移ることはないと言いました。
しかし中には犬から人へと移る病気があるようです。
・レプトスピラ症
犬から人間へ移る病気として知られているのはレプトスピラ症です。
この病原菌は尿となり排出されます。
犬の尿に触ったりした場合に人間に発症するようです。
犬がレプトスピラ症に感染した場合は食欲がなくなる、嘔吐する、おしっこの臭いが強くなるという症状が現れるようです。
人間の場合は急な発熱、頭痛、結膜の充血といった症状が現れると言われています。
軽く済むとこれだけの症状で収まりますがひどい場合は腎臓機能障害となってしまうことも。
・パスレツラ症
犬と人間がキスをした場合に移る可能性がある病気です。
スキンシップと言って犬とキスしている写真を撮ったりという人がいますがやめておきましょう。
犬はパスレツラ症にかかっても症状は出ないようです。
しかし人間は肺炎、気管支拡張症などといった病気を発症してしまう可能性が高いようです。
重症化してしまうと敗血症骨髄炎といった病気に発展してしまうことも…。
このように犬から人へ移る病気もあるようです。
犬のおしっこには素手で触らない、キスはしないということを徹底する必要があるといえるでしょう。
まとめ
犬の病気が人間に移るのかどうかということについてまとめていきました。
☑犬と人間で風邪は移らないそもそも犬は風邪はひかない
☑犬は風邪ではなく上部呼吸器感染症という病気を発症する
☑犬も人間もウイルス性、細菌性の風邪(上部呼吸器感染症)を発症する
☑犬も人間も乾燥、寒暖差、寒さなどが原因で風邪をひくことがある
☑レプトスピラ症、パスレツラ症という病気は犬から人間へかかる可能性がある
いかがでしたか?
犬と人間で風邪は移るのかどうかについてですが、そもそもまったく違ったものであるということが分かりましたね。
インフルエンザなど空気感染するようなものが移ることはなさそうなのでその点は安心してもいいのではないでしょうか。